パーソナルジムが続かない!その理由と継続する方法を解説 

マンツーマンの丁寧な指導で最短距離での目標達成を目指せる「パーソナルジム」。その効果の高さから多くの方が期待を胸に入会しますが、残念ながら志半ばで通うのをやめてしまう方が少なくないのもまた事実です。 なぜあれほど「頑張ろう」と決意したはずのパーソナルジム通いが続かなくなってしまうのでしょうか。 その背景には単なる「意志の弱さ」だけでは片付けられない、いくつかの明確な理由が存在するのです。 この記事では、そんなパーソナルジムが続かないという悩みを抱える皆様のために、その根本的な原因を解き明かし、そして次こそ理想の自分に出会うために、継続して通えるジムの選び方とトレーニングを習慣化するための具体的な方法について、詳しく解説していきます。
目次

パーソナルジムの継続率

まずパーソナルジムに実際に通い続けられる人はどれくらいいるのでしょうか。 ある調査によれば、パーソナルジムに1年以上継続して通えている人の割合は約30%というデータがあります。また別の調査では、入会から3ヶ月以内に約60%の人が退会してしまうという結果も出ています。 一般的なフィットネスクラブの継続率がさらに低いことを考えれば、パーソナルジムは比較的に続きやすい環境であるといえます。 しかしそれでもなお半数以上の人が数ヶ月で通うのをやめてしまっているという現実は、決して見過ごすことはできません。 この数字はパーソナルジム通いを継続することの難しさを物語っていると同時に、もし継続することができればそれだけで多くの人と差をつけることができるという可能性も示唆しています。

パーソナルジムが継続できない理由

ではなぜ多くの人がパーソナルジム通いをやめてしまうのでしょうか。その挫折の裏にある6つの主な理由を見ていきましょう。

理由①費用の負担が大きい

パーソナルジムが続かない最も大きな理由の一つがこの「費用」の問題です。 一般的なフィットネスクラブの月会費が1万円前後であるのに対し、パーソナルジムはマンツーマンの専門的な指導が受けられる分その料金は高額になります。短期集中のコースであれば総額で20万円から30万円以上かかることも珍しくありません。 入会当初はその価値を理解していたとしても、通い続ける中で「この金額を払い続けるのは経済的に厳しい」と感じ、継続を断念してしまうというケースは非常に多いのです。

理由②モチベーションが続かない

入会当初は「絶対に痩せるぞ」「理想の体になるんだ」と高いモチベーションに満ち溢れています。しかしその熱意は時間の経過と共に徐々に薄れていってしまうことがあります。 仕事が忙しくなったりトレーニングの成果がすぐには現れなかったりすると、「今日は疲れているからまあいいか」と自分に言い訳をし始め、一度休んでしまうと次の一歩がなかなか踏み出せなくなります。 特に短期集中のコースが終了し明確な目標を見失ってしまった後に、モチベーションが急激に低下する「燃え尽き症候群」のような状態に陥ってしまう方も少なくありません。

理由③トレーナーとの相性が合わない

パーソナルジムの成否を分ける最も重要な要素といっても過言ではないのが「トレーナーとの相性」です。 トレーニングはトレーナーと二人三脚で進めていく非常にパーソナルなコミュニケーションです。 もしそのトレーナーの指導方法が厳しすぎたり、あるいは知識が乏しいと感じたり、そして何よりも人間的に信頼関係を築けないと感じてしまえば、ジムに通うこと自体が苦痛になってしまいます。 「この人についていきたい」と心から思えるトレーナーと出会えるかどうか、それが継続の大きな鍵を握ります。

理由④スケジュールの調整が難しい

仕事が不規則であったり急な残業が多かったりすると、事前に予約したトレーニングの時間を確保することが難しくなります。 キャンセルが続くと罪悪感を感じたり予約を取り直すのが面倒になったりして、徐々に足が遠のいてしまいます。 また多くの人気パーソナルジムは予約が常に埋まっている状態であり、自分の行きたい時間になかなか予約が取れないという「予約難民」になってしまうことも、継続を妨げる大きな要因です。

理由⑤ジムまでのアクセスが悪い

「会社帰りに気軽に立ち寄れる」と思っていたけれど、実際に通ってみると駅から意外と歩く、あるいは乗り換えが面倒といったアクセスの悪さも、継続を妨げる地味ながら大きな要因です。 トレーニングで疲れた後に長い道のりを帰らなければならないと考えると、ジムへ向かう足取りは自然と重くなります。 ほんの少しの地理的な不便さが「今日はやめておこう」という言い訳を生み出すきっかけとなるのです。

理由⑥効果が出ない

高いお金を払っているにも関わらず、なかなか目に見える「効果」が現れないとモチベーションを維持するのは困難です。 体重が減らない、体のラインが変わらないといった停滞期は誰にでも訪れます。そんな時にトレーナーが的確なアドバイスをくれず、ただ同じトレーニングを繰り返すだけでは「このまま続けても意味がないのでは?」という不信感が募ってしまいます。 思うような結果が出ないことが継続を断念する直接的な引き金となるケースも少なくありません。

継続して通えるパーソナルジム選びのポイント

ではこうした挫折を避け、ご自身が本当に継続して通えるパーソナルジムと出会うためには、どのような視点で選べば良いのでしょうか。

ポイント①目的に合わせてプログラムを選ぶ

まずご自身がパーソナルジムに通う「目的」を明確にすることが、全ての始まりです。 「とにかく短期間で体重を落としたい」というダイエットが目的なのか。 「筋肉をつけてたくましい体になりたい」というボディメイクが目的なのか。 あるいは「肩こりや腰痛を改善したい」という健康維持が目的なのか。 その目的によって選ぶべきジムのプログラムや得意分野は大きく異なります。ご自身のニーズとジムが提供するサービスが完全に合致しているかどうかを見極めることが、最初のそして最も重要なマッチングです。

ポイント②トレーナーとの相性を確認する

トレーナーはあなたの目標達成を伴走してくれる最も重要なパートナーです。そのトレーナーとの「相性」を事前に確認することは絶対に欠かせません。 ホームページなどでトレーナーの経歴や得意な指導分野、そして何よりもその人柄が伝わるプロフィールをチェックしましょう。 また体験レッスンの際には、そのトレーナーがこちらの話や悩みを親身になって聞いてくれるか。専門用語ばかりでなく分かりやすい言葉で説明してくれるか。そして尊敬でき信頼できる人物であると感じられるかなど、一人ひとりを見て直感を大切にしてください

ポイント③体験レッスンを利用する

ほとんどのパーソナルジムでは入会前に比較的リーズナブルな価格でトレーニングを体験できる「体験レッスン」を用意していますが、これは必ず利用すべきです。 ジムの清潔感や設備の充実度、そしてロッカールームの使いやすさといったハード面。そして何よりもトレーナーの指導の質や人柄、そしてジム全体の「雰囲気」がご自身に合っているかを肌で感じることができます。 いくつかのジムの体験レッスンを受けてみて、その内容を比較検討することが後悔しないジム選びの最も確実な方法です。

ポイント④ジムまでのアクセスを確認する

継続して通うためには「通いやすさ」という現実的な視点も非常に重要です。 ご自身のライフスタイルを考えたときに、自宅から近いのが良いのか、それとも職場の近くが良いのか。最寄り駅からジムまでの実際の距離や道のりはどうか。 地図上の距離だけでなく実際にその道を歩いてみて、ストレスなく通えるかどうかを確認しておくことをお勧めします。このほんの少しの手間が未来の継続率を大きく左右します。

パーソナルジムに継続して通う方法

最高のジムとトレーナーに出会えたとしても、最終的にそれを継続できるかどうかはご自身の心の持ち方と工夫にかかっています。

方法①明確な目標を決める

なぜパーソナルジムに通うのか。その「目標」をできるだけ具体的でそして測定可能な形で設定することがモチベーション維持の最大の鍵です。 「痩せたい」という漠然とした目標ではなく、「3ヶ月後の友人の結婚式までに体重を5キロ落としてこのワンピースを綺麗に着こなす」というように、具体的で期限のあるワクワクするような目標をトレーナーと共有しましょう。 その明確なゴールがつらいトレーニングを乗り越えるための強力な原動力となります。

方法②トレーニングの習慣を身につける

トレーニングを特別な「イベント」ではなく、歯磨きのような当たり前の「習慣」として生活の中に組み込んでしまうことが継続の秘訣です。 そのためには最初から無理な計画を立てないことが重要です。 トレーニング初心者の場合はまず週に1回から2回のペースで通うことから始めましょう。そして体が慣れてきたら徐々に週2回から3回に頻度を増やしていくと、効果もより実感しやすくなります。 「毎週水曜日の仕事終わりはジムの日」というようにスケジュールをあらかじめ固定してしまうのも、習慣化を助ける良い方法です。

方法③トレーナーとコミュニケーションを取る

トレーニングの効果がなかなか出ない時やモチベーションが下がってしまった時。そんな時こそ一人で抱え込まず、トレーナーにその正直な気持ちを打ち明けてください。 プロのトレーナーは体の専門家であると同時に、モチベーションを管理するプロでもあります。停滞期を乗り越えるための新たなメニューを提案してくれたり、あるいは精神的な面で励ましてくれたりと、必ずあなたの力になってくれるはずです。 トレーナーとの信頼関係に基づく密なコミュニケーションこそが、二人三脚でゴールへとたどり着くための生命線なのです。

続けやすい環境を自分に作ってあげよう

今回は多くの方が挫折しがちなパーソナルジム通いを継続させるための、具体的な方法と後悔しないためのジム選びのポイントについて詳しく解説しました。 パーソナルジムは決して安い投資ではありません。だからこそその価値を最大限に引き出し、ご自身が本気で変わるための最高の環境を選んでいただきたいと私たちは願っています。 私たちレクサーパーソナルジムは、お客様一人ひとりの骨格や目標、そしてライフスタイルに徹底的に寄り添う完全オーダーメイドのトレーニングプランをご提供します。経験豊富な実力派のトレーナー陣が、あなたの目標達成まで二人三脚で最後まで責任をもって伴奏いたします。 今度こそ本気で自分を変えたいとお考えでしたら、ぜひ一度私たちの体験レッスンにお越しください。
目次