パーソナルジムで痩せない?原因と瘦せない人の特徴、改善方法を解説

パーソナルジムに通ってもなかなか痩せないと悩んでいませんか?

ダイエットは、トレーニングだけでなく、生活習慣の改善や自分のスタイルに合うジム選びも必要な要素です。

そこでこの記事では、パーソナルジムに通っても痩せられない7つの原因について徹底解説します。
また、ジム選びのコツや効果を実感するための成功習慣もあわせてお伝えいたします。
「痩せない」と悩むだけでは体は変わりません。痩せるという目的を達成するために行動を変え、理想の体型を手に入れましょう。

目次


パーソナルジムの効果が出る時期。1ヶ月でどれくらい痩せられる?

パーソナルジムの効果は、1カ月目~3か月目で実感できる人が多いようです。
ただし個人差があり、たとえばBMIが低い人よりも高い人の方がはやく効果を実感できるでしょう。

トレーニングをはじめて1カ月目でどれだけ痩せられるのかというと、当初の体重の5%です。トレーニングの強度によっても変わりますが、60㎏の人であれば3㎏です。
3㎏と聞くと思ったほど痩せないと感じるかもしれません。ですが、大幅な体重減少は、体が飢餓状態にあると判断してしまい脂肪をため込んでしまいます。これはホメオスタシス効果といい、身体に変化があった場合、元の状態に戻そうとする身体機能によるものです。
いわゆる停滞期に入ってしまうため、痩せにくくなるというわけです。

したがって、長期的にジムに通い、少しずつ痩せやすいからだを目指すとよいでしょう。始めて1カ月は体力・筋力づくりと考え、そこから3カ月以上の期間をかけてゆっくり痩せると、リバウンドもしにくいため、効果を実感できるでしょう。

関連記事:パーソナルジムは1か月で効果が出る?トレーニングの効果を高めるコツも紹介


パーソナルジムで痩せない人に共通する7つの原因

まずは、パーソナルジムに通っても痩せない人の共通点から見ていきましょう。裏を返せば、痩せるためのヒントでもあるため、理解を深めておきましょう。

ストレス管理が出来ていない

パーソナルジムに通い、痩せるためにはストレスマネジメントは欠かせません。

というのも、パーソナルジムに通い痩せるためには、これまでの生活スタイルを変える必要があります。その中で好きなものを食べられなかったり、ハードなトレーニングの割に結果がともなわなかったりさまざまなストレスを感じることがあるでしょう。

ストレスがたまるとコルチゾールというホルモンが分泌されます。コルチゾールは脂肪をため込む働きがあり、基礎代謝を低下させる要因です。そのため、ストレスをためながらトレーニングをおこなうと痩せにくくなってしまい、さらに心理的負担が大きくなるのです。

効率よく痩せるためにはストレスをためず、うまく発散することです。

たとえば、トレーニングと並行してヨガや瞑想で呼吸を整えたり、日常生活では湯船にゆっくりつかり十分な睡眠をとったり、意識的にリラックスできる環境を作りましょう。

トレーナーの食事指導を守れていない

トレーナーの食事指導を守らず、好きなものを食べたいタイミングで食べていたり、自己流で食事制限をしたりすると、トレーニング効果が薄れてしまいます。

パーソナルジムでは、糖質や脂質の制限、目標摂取カロリーの設定など、食事指導もトレーニングの一環としておこなわれます。このような食事面も考慮して、トレーニングメニューを組むことが多いからです。
トレーニングで消費したカロリーより食事で摂取したカロリーが多ければ、とうぜん結果が出にくくなります。だからといってむやみに食事量を減らすと今度は基礎代謝が下がり痩せにくい体質となることもあります。

そのためトレーナーは目的にあわせ、無理なく実践できる食事内容を提案してくれるのです。トレーニングを頑張っていても、食事管理ができていないと十分な効果は得られません。
トレーナーの食事指導を守り、トレーニングと並行してこれまでの食事内容を見直すことが、痩せやすい体作りへの近道です。

関連記事:パーソナルジムの食事指導の内容とジム選びで重視したいポイント

トレーナーとの相性が合っていない

トレーナーと相性が合わないと、モチベーションを保つのが難しくなるため、痩せるという目標が達成しづらくなります。
たとえば、トレーナーが熱血すぎたり、威圧的に感じたり、年齢や価値観のギャップがありすぎたりする場合、会話がかみ合わず気軽に相談や質問をできなくなります。その結果、一方的な指導となり、本来対等であるべき関係が築けません。
どんなに実績があるトレーナーでも、1度不信感を抱いてしまうと、アドバイスを素直に聞くことができなくなります。

そのため、少しでも合わないなと感じたら、トレーナーの変更を申し出てみましょう。目標を達成するためには信頼できるトレーナーを見つけることが重要です。

必要なトレーニング量の不足

忙しさを理由にトレーニングの優先順位が下がりコンスタントに通えなくなると、トレーニング量が不足するため痩せづらくなります。トレーニング量の不足は、筋力アップや脂肪燃焼に大きく影響するからです。

一般的に週2回通うことを想定してトレーニングメニューが組まれます。しかし、通う間隔があいてしまうと筋力が落ちてしまい、トレーニングの強度を下げざるを得ないこともあるのです。

パーソナルジムで結果を出すためには、トレーニング量を一定に保つことが重要です。忙しくても、短時間でトレーニング量を確保する方法を提案してもらえることもあるため、トレーナーに相談してみるのもよいでしょう。仕事や家庭が忙しいときこそ、トレーニングの優先順位を見直し、無理のない範囲で継続する努力が必要です。

体に必要な水分量の不足

水太りを気にして水分を控えると、かえって太りやすい体質になってしまいます。体の水分が不足すると基礎代謝が下がり、せっかくトレーニングで消費した脂肪を老廃物として排出できなくなるからです。

とくにトレーニング中は大量に汗をかくため、水分が不足しやすくなります。
体は水分が足りないと感じると、これ以上不足しないようにため込んでしまうため、むくみの原因にもなります。

一日に摂取する水分は体重やトレーニング強度によって異なりますが、2リットル~3リットルが目安とされています。1時間ごとにコップ1杯の水を飲むイメージです。難しい方は、スープやサラダなど食事から摂取してもよいでしょう。

偏った栄養バランス

食事量を気にしていても、栄養バランスに偏りがあれば痩せにくくなります。
たとえば、チキンやサラダなど、ミネラルやたんぱく質の摂取はダイエットにいいと言われるため、積極的に摂取している方も多いでしょう。
一方、炭水化物や脂質はダイエットには向かないというイメージが強く避けがちです。

しかし、炭水化物は脂肪を燃焼させ排出するために必要な栄養素です。そのため完全に摂取をやめてしてしまうと、痩せずらくなるだけなく体調面にも影響を及ぼしてしまいます。

とくに、しっかりトレーニングをおこなうパーソナルジムでは、5大栄養素と呼ばれる「タンパク質」「炭水化物」「脂質」「ビタミン」「ミネラル」をバランスよく摂取することが大切です。

生活習慣が乱れている

不規則な食事や睡眠不足など、生活習慣が乱れているのも痩せられない原因の一つです。
いくらパーソナルジムに通っても、生活習慣を変えられなければトレーニング効果を十分に発揮できません。

たとえば、忙しいからと食事を抜くと脂肪をため込みやすくなります。早食いは、満腹中枢が刺激されにくく、満腹感が得られません。
また、睡眠不足は自律神経が乱れ、基礎代謝が下がる原因にもなります。
生活習慣を改善せず、トレーニングしても痩せない状況が続けばそれがストレスとなり悪循環です。

バランスのとれた食事をとり、十分な睡眠をとるだけでも体は変わります。できる範囲から生活習慣を変えていくことが重要です。
パーソナルジムでは生活習慣の改善方法も提案してもらえるため、トレーナーに相談してみましょう。


パーソナルジムで痩せない人に共通する3つの特徴

パーソナルジムに通っても痩せない人は、痩せたいという気持ちを持ちつつも、知らず知らずのうちに現状維持を求めてしまっているという共通点があります。そのためダイエットしていても、トレーニングや生活面で妥協しがちなのです。
ここからは、その共通点を詳しくみていきましょう。

目標設定が曖昧でモチベーションが弱い

ただ痩せたいという気持ちだけではなかなか痩せられません。明確な目標や理想像がないとモチベーションを保つのが難しいからです。
また、入会しただけで満足したり、負荷の少ないメニューを楽にこなすだけだったり、通うことが目的となっている場合も結果が出づらいでしょう。

本気で痩せたいと思っているのであればだらだら続けるよりも、明確な目標や期限を決めてトレーニングに取り組む方がモチベーションを上げられます。
とはいえ、ダイエットは短時間で大きな成果が得られることは少ないため、気持ちが焦ってしまうこともあります。
そのため、長期的な視点で小さな目標を設定し、成功体験を積み重ねることが大切です。

トレーナーの指導が実践できず自己流が抜けない

パーソナルジムに通っても痩せられないという人は、トレーナーの指導を受け入れず自己流を捨てきれていない可能性があります。
トレーナーは、年齢や性別だけではなく、普段の生活習慣や運動強度、筋力などさまざまな要素を考慮しトレーニングメニューを組みます。
それなのに、トレーナーの指導を実践せず、相談もなしに自己流でやってしまうと、正しい効果がはかれません。

そもそも、自己流では痩せられなかったという経験があり、パーソナルジムに入会した人は多いはずです。

自己流のトレーニングやダイエット法は封印して、まずはプロであるトレーナーの提案内容を受け入れ、チャレンジすることが大切です。そのうえで、取り入れたいトレーニングや食事方法があるのであれば、自己判断で取り入れる前にトレーナーに相談しましょう。

生活習慣改善が出来ない

これまでの生活習慣を改善できない人は、トレーニングの継続自体が難しくなり、目標どおりに痩せることができません。

たとえば、普段運動をしない人がジム通いをはじめた場合、最初のうちは十分な効果がみられるかもしれません。しかし、生活習慣の改善も同時におこなわなければ停滞期に入りやすくなります。停滞期が長く続くと、トレーニングを続けるモチベーションも下がり、結果的に継続するのが難しくなります。
効率よく痩せるためにはトレーニングと並行して、普段の生活習慣の改善が必要です。

トレーニングをはじめたら、食事のとり方や、睡眠時間はもちろん、休日の過ごし方など生活習慣を見直しましょう。生活習慣を改善するには、ものごとに優先順位をつけると効果的です。時間の使い方も工夫できるようになるため、忙しくても継続して通うことができるでしょう。


パーソナルジムで効果を実感するための3つの成功習慣

パーソナルジムで効果を実感するためには、トレーニング習慣や生活習慣などを意識することが重要です。

単にトレーニングに取り組むだけでなく以下の3つの習慣を身につけると、効率よく効果を発揮できるでしょう。

コンスタントに通う

パーソナルジムにはコンスタントに通い、トレーニングに取り組むと効果を発揮しやすいでしょう。
ジムに通う間隔が空いてしまうと、筋力が落ちトレーニングの強度を保てません。
体を動かすことだけが目的であればいいのですが、痩せるという目的がある場合は効果を実感しにくくなります。
週に通う回数を決めて、できるだけコンスタントに通うようにしましょう。

トレーニング以外でも健康に気を配る

ジムに通ってトレーニングするだけでなく、食事の内容や睡眠の質、入浴方法などにも気を配りましょう。たとえば停滞期に生活習慣を整えるだけで、体重が落ちることもあります。健康的な習慣を身につけると基礎代謝が上がり太りにくいからだになるからです。
暴飲暴食や夜更かしをせず、健康的な生活を送りましょう。

些細なことでも担当トレーナーへ相談する

不安なことはトレーナーに相談してみましょう。たとえば体重が落ちなかったりモチベーションを保つのが難しくなったりした場合です。生活習慣やトレーニングのフォームなど、なぜ体重が落ちないのかその原因を一緒に考えてくれることがあります。また、トレーニングメニューが自分に合わなかったり、トレーナーとの相性が合わなかったりした場合も早めに相談すればより良い方法を提示してくれるはずです。
また、アウトプットすることで自分の考えを整理できるというメリットもあります。
ストレスはダイエットの大敵です。どんな些細なことでもトレーナーに相談しましょう。


パーソナルジムの効果的な期間と頻度

パーソナルジムに通えば痩せるというものではありません。パーソナルジムに通う頻度は週2回がおすすめです。
週1回だと痩せるための筋力アップが見込めず効果を実感しづらいからです。早く結果を出そうと週に2回以上のペースで通うと、疲労した筋肉の修復が間に合いません。いわゆる筋肉痛がある状態でのトレーニングは、効果が薄れるだけでなく怪我のリスクも生じます。筋力をアップさせるためには適度な休息も必要なのです。
そして、週2回通う場合、最初の1カ月はトレーニングをおこなうための体作りが目的となります。効果を実感できるのは2カ月目以降となるため、最低でも2カ月間を目標に通うようにしましょう。
しかし、2カ月間で結果がでても、そこでトレーニングをやめてしまうとリバウンドしやすいため、半年~1年ほどの長期的なプランでおこなうのが理想的です。

関連記事:パーソナルトレーニングを継続する期間はどのくらい?

関連記事:パーソナルジムは2か月で効果が出る?トレーニングの効果を高めるコツも紹介

これまでの運動経験や体質など、効果の出方は個人によって異なるため、自分に合ったペースで継続しましょう。


失敗しないパーソナルジムの選び方

パーソナルジム選びで失敗しないためには以下のポイントをおさえておきましょう。

  • 料金プラン
  • 通いやすさ
  • 体験の有無
  • オプションの充実

パーソナルジムはマンツーマンでプロの指導を受けられるため、一般的なスポーツジムと比べて費用は高めです。そのため月額プランや長期割引など無理なく続けられる料金プランであるかは重要です。また、自宅や職場からアクセスしやすい場所を選ぶと、モチベーションを維持しやすいでしょう。
食事管理や生活改善などのサポートをしてもらえるのなど、トレーニング以外のオプションにも目を向けることが大切です。
自分にとって最適な環境を見つけるためには、初回の無料体験やカウンセリングを実施しているジムを選びましょう。

パーソナルジムで痩せるためには、生活習慣の改善がカギ!

この記事ではパーソナルジムで痩せない人の原因や特徴についてお伝えいたしました。
痩せない原因はおもに、食事管理や生活改善、トレーニング量の不足などによるものです。したがって、効果的な方法や習慣を身につけ改善していきましょう。

結果が出ないからと言って自己流でやっていて痩せられなくても、トレーナーを信頼し適切にサポートしてもらえると、乗り越えられることもあります。
そのため、自分に合ったパーソナルジムを選ぶことがダイエットへの近道です。

レクサーパーソナルジムでは、トレーニングとあわせて管理栄養士による食事管理を受けられます。栄養学や解剖学など体作りに必要な知識をもったトレーナーが在籍しており、トレーニングからメンタル面までサポートします。まずは体験トレーニングへお越しください。

メタディスクリプション:この記事では、パーソナルジムに通っても痩せない7つの原因と、改善方法について詳しく解説しています。パーソナルジムに通っても痩せない人の特徴についてもお伝えしていますので、当てはまる方はこの記事を参考に改善し、理想の体型を目指しましょう。

監修者

宇津﨑 拓(うづさき たく)

<役職>

レクサーパーソナルジム エリアマネージャー

<保有資格>

▼NASM-PES(全米スポーツ医学協会-パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト)

▼NASM-CES(全米スポーツ医学協会-コレクティブエクササイズスペシャリスト)

▼健康運動実践指導者

▼PRI Relvis restoration修了

▼CFSC-Level1(ファンクショナルストレングスコーチ)

▼上級救命士

<SNS>

Instagram : @taku_uzusaki

ボディビル競技経験を活かして実体験を踏まえたトレーニング、食事管理などの引き締めやバルクアップなどの指導はもちろん、肩こり・腰痛などの不定愁訴に対する姿勢評価や改善のアプローチが可能です。

目次